スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月28日

出張稽古 7/27

昨日は宇佐武道場に九州本部から先生が3人来ましたicon

沖代支部からは半分以上の会員が稽古に参加し、午前10時~夕方15時まで汗を流しましたicon

午前中は体幹トレーニングから始まり、慣れない運動に四苦八苦icon


体幹トレーニングが終わると色帯ごとにわかれて形の稽古。


午後からは形の練習をして組手の練習。


黄色帯さんは初めての出張稽古で緊張していましたが、優しい女の先生だったせいか、

すぐに場に慣れニコニコしながら稽古をし、

緑、紫帯さんは技や細かいところを厳しく指導されながらの稽古を受け、茶、黒帯さんは休む暇などなくハードな稽古内容となりました。

長時間の稽古に子供たち汗びっしょりになりましたが、

九州本部からの先生から指導を受け、他の支部の子たちとも練習ができ、とてもいい経験になったようでしたicon  


Posted by 沖代空手 at 13:04Comments(0)日記

2014年07月14日

昇級審査 7/13(日)

昨日は宇佐市のかんぽ武道場で昇級審査がありました。


沖代支部は1時間前に集合し、練習を行いましたicon


今回から昇級審査の審査内容が変更となりみんな少し戸惑い気味icon

今回は1級昇級した子が少なく残念な結果にicon

昇級審査後は審査員の勉強会があり、沖代支部からは茶帯の2名が参加。


大会本番のように子供たちは審査されるため、いい結果を出そうと練習に励み、その後20名近くの審査員、先生たちの前で演武をしたので会場の緊張感がすごかったですicon  


Posted by 沖代空手 at 12:50Comments(0)昇級・昇段審査

2014年07月07日

九州地区団体戦空手道選手権

昨日(7月6日)は福岡県直方市で九州地区団体戦空手道選手権が行われましたicon


沖代支部からは形3,4年の部 5,6年部と組手3,4年の部の三組が出場icon

団体戦は3人1組のため3人の力で1つとなりますicon

九州地区の強豪ばかりが集まる大会ですが、

初めて大きな大会に出場した組手3,4年部はベスト8に入る大健闘icon

右側の赤帯を締めてる選手が沖代支部です。


技ありを頂き、審判員におじぎ、空手道での基本ですicon  


Posted by 沖代空手 at 14:36Comments(0)大会報告