2015年11月24日
昇段審査 11/23
昨日(11/23)は日出町で昇段審査がありました。
沖代支部からは

5人が昇段審査に挑みました。
昇段審査のためにいつもより稽古時間を増やし頑張ってきた5人でしたが、
昇段審査は厳しく、残念な結果となりました
次回もあるので、みんなでまたがんばろう
沖代支部からは

5人が昇段審査に挑みました。
昇段審査のためにいつもより稽古時間を増やし頑張ってきた5人でしたが、
昇段審査は厳しく、残念な結果となりました

次回もあるので、みんなでまたがんばろう

2015年10月19日
昇級審査10/18
10月18日(日)は宇佐市の糸口小学校で昇級審査がありました。

今回は白帯さんの人数が多く、初めての受ける子供たちが多かったためか少し長引いた昇級審査となりましたが沖代支部からは
飛び級した子供たちもいて来月の昇段審査を受けられる子が増えました
来月は演武会、昇段審査、九州選抜選手権と忙しい子供たちですがそのために更に稽古に励まないといけません
今回は白帯さんの人数が多く、初めての受ける子供たちが多かったためか少し長引いた昇級審査となりましたが沖代支部からは
飛び級した子供たちもいて来月の昇段審査を受けられる子が増えました

来月は演武会、昇段審査、九州選抜選手権と忙しい子供たちですがそのために更に稽古に励まないといけません

2015年07月13日
昇級審査 7/12
昨日は宇佐市の豊川小学校で昇級審査がありました。
審査が始まる前の1時間みんなで練習

今回の昇級審査は、初めての場所でしたが、
みんなが慣れ親しんでる学校の体育館とあったせいかあまり緊張感がみれない感じでした

でも、昇級審査が始まるとみんな気合十分
全員が1級昇級とはなりませんでしたが、頑張りました
審査が始まる前の1時間みんなで練習


今回の昇級審査は、初めての場所でしたが、
みんなが慣れ親しんでる学校の体育館とあったせいかあまり緊張感がみれない感じでした


でも、昇級審査が始まるとみんな気合十分

全員が1級昇級とはなりませんでしたが、頑張りました

2014年11月03日
昇段審査
11月2日(日)は宇佐武道場で昇段審査がありました。
沖代支部からは1名のみ。
審査が始るまで練習は1人なでの心細かったようですが

武石師範が細かく指導してくれました
緊張感に包まれた審査会場で

なんとかいつも通りに出来たようで見事合格
前回の昇段審査合格者0人だっただけに不安でしたが
黒帯ゲットです
沖代支部からは1名のみ。
審査が始るまで練習は1人なでの心細かったようですが

武石師範が細かく指導してくれました

緊張感に包まれた審査会場で

なんとかいつも通りに出来たようで見事合格

前回の昇段審査合格者0人だっただけに不安でしたが
黒帯ゲットです

2014年10月27日
2014年07月14日
昇級審査 7/13(日)
昨日は宇佐市のかんぽ武道場で昇級審査がありました。

沖代支部は1時間前に集合し、練習を行いました

今回から昇級審査の審査内容が変更となりみんな少し戸惑い気味
今回は1級昇級した子が少なく残念な結果に
昇級審査後は審査員の勉強会があり、沖代支部からは茶帯の2名が参加。

大会本番のように子供たちは審査されるため、いい結果を出そうと練習に励み、その後20名近くの審査員、先生たちの前で演武をしたので会場の緊張感がすごかったです
沖代支部は1時間前に集合し、練習を行いました

今回から昇級審査の審査内容が変更となりみんな少し戸惑い気味

今回は1級昇級した子が少なく残念な結果に

昇級審査後は審査員の勉強会があり、沖代支部からは茶帯の2名が参加。
大会本番のように子供たちは審査されるため、いい結果を出そうと練習に励み、その後20名近くの審査員、先生たちの前で演武をしたので会場の緊張感がすごかったです

2014年03月05日
初めまして♪
3月2日(日)に宇佐武道場で昇級審査がありました
少し、肌寒かったけど朝早くから道着一枚でみんな気合い入ってました

これは、昇級審査始まる前の練習風景です。
沖代支部の大将が指導しながらみんな昇級したくて練習頑張ってます

↑↑いざ、昇級審査が始まるとみんな緊張して普段とは違った様子です
基本、形、組み手の3段階で審査があり、
審査後にはすぐに悪かったとこなどの指導を熱心に先生方がしてくれます。

(写真の指導は沖代支部の武石師範です)
みんな頑張りましたが、1級昇級した子もいれば半級しか上がらなくて残念だった子もいました
次回は全員1級昇級出来るように練習頑張ろう

少し、肌寒かったけど朝早くから道着一枚でみんな気合い入ってました

これは、昇級審査始まる前の練習風景です。
沖代支部の大将が指導しながらみんな昇級したくて練習頑張ってます

↑↑いざ、昇級審査が始まるとみんな緊張して普段とは違った様子です

基本、形、組み手の3段階で審査があり、
審査後にはすぐに悪かったとこなどの指導を熱心に先生方がしてくれます。
(写真の指導は沖代支部の武石師範です)
みんな頑張りましたが、1級昇級した子もいれば半級しか上がらなくて残念だった子もいました

次回は全員1級昇級出来るように練習頑張ろう
